MENU

初心者でもわかる!月5万円の配当金を目指す資産運用の始め方

「資産運用って難しそう…」
「配当金で月5万円もらえるって、どれくらいの金額が必要なの?」
「投資って怖いイメージがあるけど、本当に大丈夫?」

そんな不安や疑問を持つ方に向けて、今回は「月5万円の配当金」を目指すための資産運用の始め方を、初心者向けにわかりやすく解説していきます。


目次

✅月5万円の配当金ってどれくらいすごい?

まず、月5万円の配当金がどれくらいの価値があるのかを考えてみましょう。

  • 年間にすると 60万円(5万円 × 12ヶ月)
  • 家賃や光熱費、スマホ代などの生活費の一部をカバーできる
  • 副業しなくても「お金が入ってくる仕組み」がある状態
  • 働かなくても毎月お金が入る=「経済的自由」に一歩近づく

つまり、月5万円の配当金は「生活の安心感」や「自由な時間」を生み出してくれる、大きな力になります。


✅月5万円の配当金を得るにはいくら必要?

ここがよくある疑問ですよね。ざっくりとした目安ですが、

  • 年利4%の配当利回りの銘柄に投資する場合
     👉 必要資産は1,500万円

計算式:
60万円 ÷ 0.04(4%)=1,500万円

もちろん、もっと利回りの高い銘柄(たとえば年6%など)を選べば1,000万円でも達成できますが、その分リスクも高まります。初心者には 3~4%の安定した配当銘柄を中心に考えるのが現実的です。


✅そもそも「配当金」ってなに?

配当金とは、企業が得た利益の一部を株主に還元するお金のこと。株を保有しているだけで、年に1~2回(銘柄によっては年4回)受け取れることが多いです。

たとえば…

  • 1株100円の配当金が出る企業
  • その株を1,000株持っている

この場合、年間 10万円の配当金が自動的にもらえます。


✅初心者が資産運用で配当金を得るための5ステップ

ステップ①:証券口座を開設する

まずはここから。証券口座がなければ株を買うこともできません。

✅初心者におすすめの証券会社

  • 楽天証券:ポイント投資、画面が見やすく初心者向け
  • SBI証券:取扱銘柄が多く、NISAにも強い
  • 松井証券:少額投資・サポートが丁寧

特に NISA口座(少額投資非課税制度) を使うと、配当金にかかる約20%の税金が非課税になります。必ずNISA口座を活用しましょう。


ステップ②:配当金が出る銘柄を選ぶ

配当金が出る株を選ぶ必要があります。具体的には「高配当株」と呼ばれるジャンルです。

✅高配当株の特徴

  • 配当利回りが3~5%程度
  • 東証プライム上場など安定企業が多い
  • 銀行、通信、エネルギー、商社などが中心

✅初心者に人気の高配当銘柄(2025年時点)

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
  • NTT(9432)
  • 日本たばこ産業(2914)
  • 商社系(伊藤忠・三菱商事など)

ETF(上場投資信託)なら複数の企業に分散投資できて安心です。

  • 【国内】NEXT FUNDS 高配当70(1577)
  • 【海外】VYM、HDV、SPYDなど(米国株)

ステップ③:コツコツ買い増す

いきなり1,500万円を用意するのは無理ですよね。だからこそ、時間をかけて積み上げる戦略が重要です。

✅積立投資の例

  • 毎月5万円ずつ高配当株を買う
  • 年間60万円、10年で600万円+運用益

配当金も再投資すれば、さらに資産の増加が加速します。
「お金が働いてお金を生む」感覚がだんだん実感できるようになります。


ステップ④:分散投資でリスクを下げる

特定の銘柄だけに投資するのは危険です。1社の業績が悪化したら、配当も減配・無配になる可能性があります。

✅分散のポイント

  • 業種の分散(例:通信、金融、エネルギー)
  • 地域の分散(日本株+米国株)
  • 投資時期の分散(積立投資)

分散することで、どこかが不調でも全体として安定する「守りの投資」ができます。


ステップ⑤:一喜一憂せず続ける

株価は日々上下します。ですが、配当金狙いの投資は「株価の上下より、もらえる現金」に注目するのがコツです。

✅やってはいけないこと

  • 株価が下がって焦って売ってしまう
  • SNSの情報に振り回される
  • 無理してリスクの高い銘柄に手を出す

焦らず、着実に資産を育てていきましょう。


✅配当金生活に向けた「現実的なマイルストーン」

いきなり月5万円は無理でも、以下のように段階的に目指せばOKです。

月の配当金年間必要配当目安資産(利回り4%)
月1,000円12,000円30万円
月5,000円60,000円150万円
月10,000円120,000円300万円
月50,000円600,000円1,500万円

まずは月1,000円の配当金を目指してみましょう。これが積もれば、1年後には見える景色が変わります。


✅まとめ|配当金で「人生の選択肢」を増やそう

月5万円の配当金は、人生の可能性を広げてくれます。

  • 仕事を減らしてゆとりを持つ
  • 子育てや介護に時間を割く
  • 自由な働き方・副業に挑戦する
  • 老後資金の不安を軽減する

**配当金は「自由への切符」**とも言えます。
最初は難しそうに見えるかもしれませんが、始めてみれば意外とシンプル。小さな一歩から、着実に「月5万円の配当生活」に近づいていきましょう!


資産運用の第一歩を踏み出すのは、今日が一番早い日です。
少額から、あなたのペースで、未来を育てていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次