MENU

 【つらすぎ平成世代】給料も年金も将来も全部詰んでる!?それでも笑って生きてる私たちが最強な件

目次

はじめに:平成生まれって、なんか全部ハードモードじゃない?

「給料は上がらない」
「でも物価はどんどん上がる」
「親は片働きだったのに今は共働き必須」
「そのうえ投資しろ?副業しろ?年金?もう無理じゃん」

……そんな声がX(旧Twitter)でバズったのも納得。

本記事では、

  • 平成生まれが直面しているリアル
  • 他世代とのギャップ
  • どう乗り越えるかのヒント
  • それでも笑える“強み”とは?

をじっくり掘り下げていきます。


平成生まれのここがヤバい(本当にツラい編)


① 給料が全然上がらない

  • 日本の賃金水準は30年間ほぼ横ばい。
  • 「年功序列」で上がると思いきや、非正規化や成果主義で夢崩壊。

▶ 令和時代のリアル:

入社5年目で手取り20万円以下、ボーナスほぼナシ。


② 物価だけ爆上がりしている

  • 食品もガス代も電気代も“地味に高い”。
  • コンビニでちょっと買って1,000円超え、もはや日常。

▶ 結果:

「節約しても生活レベルは上がらない」がデフォ。


③ 親世代は片働きが多かったのに、今は共働きが“標準”

  • 父親だけの収入で家族を養う時代は終焉。
  • 共働きしても余裕なし。子どもは保育園にギリギリ預ける日々。

▶ 声:

「なんであんなのんびりしてたの?」と親に聞きたくなる。


④ 投資もしろって言われる(でも元手がない)

  • NISA、iDeCo、オルカン、米国株…
  • やる気はある。でも「貯金がない」。

▶ 結果:

投資の情報は詰め込まれるけど、投資資金はどこから?


⑤ 副業も推奨される(本業だけで生きられない)

  • 「スキルを活かして稼げ!」って、簡単に言うな。
  • 平日は社畜、土日はYouTube、平常心はどこへ?

▶ 声:

「休日は休むためのものだった記憶がある」


⑥ 年金が“払い損”になる未来が確定してる

  • 「今の高齢者が年金生活してるのを見るたびに絶望」
  • 65歳じゃ働けないって。

▶ 未来:

支払額:ウン百万円 → 受給額:雀の涙


⑦ 「ゆとり世代」と言われてバカにされ続けた

  • 教育制度のせいなのに、「お前らは忍耐力がない」扱い。
  • 根性論が嫌いってだけで、やる気ないと思われる。

▶ 結果:

若干ひねくれながらも、みんな静かに頑張ってる。


でも…平成生まれのここがイイ!(自虐と皮肉の精神)


✅ 「昭和生まれはいいよな!」って堂々と言える

  • 就職氷河期ではなかった
  • バブルの恩恵はちょっとあった
  • 貯金すれば増えた時代
  • 年金もまだ返ってくる世代

▶ これ全部言えるのが、平成生まれの数少ない“特権”


✅ SNS・ネットネイティブだから「情報格差」に強い

  • 詐欺・カルト・情報商材もすぐに見抜く
  • 「騙されてる親を止める」令和のリアル

✅ なんだかんだ、しぶとく生きてる

  • 転職・副業・節約・投資・ポイ活…あらゆる手段を試してる
  • 社会に文句を言いながらも「まだあきらめてない」

平成世代に求められてるのは“セルフ社会保障”

今の20〜40代は、もうこう呼ばれてます。

「自分で自分の年金を作れ」
「スキルは自腹で学べ」
「医療保険も自分で賄って」

でもそれをやり抜いた先に、
「誰にも頼らず生き抜く力」がついているかもしれません。


まとめ:平成生まれはつらい。でも、最強。

  • 給料も物価も副業も投資も詰め込まれた世代
  • 社会からの圧も、親世代との落差も強烈
  • でも情報戦に強く、柔軟性と粘り強さはトップクラス
  • 「いいよな昭和は」って言いながら、令和をちゃんと生きている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次